和歌山県 和歌山市 紀州塗
紀州塗とは
紀州塗(きしゅうぬり)は、和歌山県和歌山市を中心に伝わる伝統的な漆器の一つです。この工芸は、江戸時代初期から続く技術で、特に上質な漆と美しい装飾が特徴です。
紀州塗の製作には、まず木地を作ることから始まります。主に桐やヒノキなどの軽くて強い木材を使用し、丁寧に形を整えます。その後、数回にわたり漆を塗り重ね、乾燥させることで耐久性を高めます。漆が乾くと、さらに磨き上げて仕上げます。
紀州塗の特徴は、その装飾にもあります。金粉や銀粉、さまざまな色合いの漆を使った華やかな絵柄が施され、特に花や鳥などの自然を題材にしたものが多いです。また、紀州塗は実用的な器としてだけでなく、鑑賞用としても人気があります。そのため、職人による細やかな技術と独自の美意識が反映されています。
紀州塗は、料理を引き立てる器として広く利用されており、贈り物や記念品としても重宝されています。近年では、伝統を守りながらも現代的なデザインの展開も見られ、多くの人々に愛されています。
紀州塗のアイテム
紀州塗の歴史
紀州塗は江戸時代に発展し、和歌山を中心に広まりました。紀州藩の保護のもと、漆器の技術が伝承され、特に金箔や彩色を施した豪華な逸品が多く作られました。
紀州塗の現状
現在も紀州塗の技術は受け継がれていますが、近年は海外への輸出も行われ、高い評価を得ています。また、伝統工芸としての価値が見直され、工芸体験などのイベントも開催されています。